北九州市
北九州市は1963 年に門司、小倉、八幡、若松、戸畑の5市が対等合併して生まれた政令指定都市です。
本州から九州への玄関口に位置し、三方を海に囲まれ、その背後には緑豊な山々が迫る、自然環境豊かな街です。
1901年(明治34年)の官営八幡製鐵所操業以来、鉄鋼・化学・電機などの工場が集積する工業都市として発展してきました。近年では、自動車関連産業など新しい分野の企業進出も進んできています。
また、工業地帯としての発展過程で発生した公害を克服した技術を活かした環境関連産業が集積し、その対策や成果が国際的にも評価され、低炭素社会への転換をリードする『環境モデル都市』として、さまざまな取り組みを進めています。
その他、門司港レトロ地区などの観光エリアも充実し、福祉や文化などのソフト面にも力を入れています。環境にやさしく、だれもが安全で安心して暮らせるまちづくりに取り組んでいます。
- 自治体の花
- ひまわり
- つつじ
- 自治体の木
- いちいがし
- 特産品
- 合馬たけのこ、豊前一粒かき、小倉牛、大葉春菊、若松特選トマト、じんだ煮、ぬかみそだき、小倉発祥焼うどん、門司港焼きカレー
- お問合せ
- 窓口:北九州市役所
- 所在地:〒803-8501 福岡県北九州市小倉北区城内1番1号
- 北九州市公式サイトへ >>
駅舎情報
北九州市小倉南区(日田彦山線沿線)のみどころ
大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)
銀杏の名所として有名な神社です。
- 最寄り駅
- 呼野駅
- 駅からの移動時間目安
- 徒歩(5分)
- 場所
- 呼野駅の南西約500mに鎮座しています。(北九州市小倉南区大字呼野字山神872)
平尾台自然観察センター
羊群原で知られている平尾台は、天然記念物・国定公園・県立公園に指定されています。石灰石や鍾乳洞のでき方、平尾台に生息する動植物などを展示・解説・情報を紹介します。
ホームページ(休園日・開園時間・入館料等については、ホームページをご覧ください)
- 最寄り駅
- 石原町駅
- 駅からの移動時間目安
- おでかけ交通(20分)
- 場所
- 北九州市小倉南区平尾台1-4-40
- お問合せ
- 平尾台自然観察センター
- 電話番号:093-453-3737
平尾台自然の郷
日本有数のカルスト台地平尾台にある公園。大きな芝生広場や遊具、陶芸やそば打ちが体験できる工房やレストラン・土産店・キャンプ場があります。
ホームページ(休園日・駐車料金等については、ホームページをご覧ください)
- 最寄り駅
- 石原町駅
- 駅からの移動時間目安
- おでかけ交通(20分)
- 場所
- 北九州市小倉南区平尾台1丁目1-1
- お問合せ
- 平尾台自然の郷
- 電話番号:093-452-2715
アドベンチャープール
流水プール・川下りプール・スライダープール・幼児プール・波のプール・せせらぎプールなどの様々な施設で、幼児からカップルまで幅広く楽しめるスポットです。
ホームページ(営業期間・入園料等については、ホームページをご覧ください)
- 最寄り駅
- 志井公園駅
- 駅からの移動時間目安
- 徒歩(5分)
- 場所
- 北九州市小倉南区志井公園2-1
- お問合せ
- 電話番号:093-963-5900
お糸池
絶滅危惧種であるヒルムシロ科の水草「ガシャモク」が自生しており、地域と行政等が一体となって保護活動に取り組んでいます。夏には享保年間に灌漑用水の不足に悩む呼野の里のため堤防工事の人柱となった14歳の少女、お糸を供養する「お糸まつりが行われます。
- 最寄り駅
- 呼野駅
- 駅からの移動時間目安
- 徒歩(10分)
- 場所
- 呼野駅の南約600mの所にあります。
その他のみどころ
門司港レトロ
かつて国際貿易港として栄えた門司港には、明治から大正にかけて作られた建物が多数残っています。門司港のランドマークであるJR門司港駅を初め、大正浪漫漂うレンガ造りの建物を見ながら、ゆっくりと散策を楽しむことができます。目の前には関門海峡を望むことができ、本州と九州を結ぶ「関門橋」も間近に見ることができます。
門司港駅は、大正3年(1914)に旧門司駅として開業し、左右対称の駅舎はネオ・ルネッサンス様式の木造建築で、昭和63年に鉄道駅舎では初の国の重要文化財に指定されました。夜はライトアップにより、美しい景観を創りだしています。
- 最寄り駅
- 門司港駅(鹿児島本線)
- 駅からの移動時間目安
- 徒歩(0分)
- お問合せ
- 窓口:門司港駅観光案内所
- 電話番号:093-321-4151
観光トロッコ列車「潮風号」
小型のディーゼル機関車(DB-10)がトロッコ客車2両をサンドイッチに挟み、関門海峡沿いをゆっくり走ります。
- お問合せ
- 窓口:平成筑豊鉄道株式会社 門司港事業所
- 電話番号:093-331-1065
九州鉄道記念館
懐かしい実物車両や鉄道文化遺産の展示、運転体験施設、九州の鉄道大パノラマ、ミニ列車を自分で運転して線路を走れるミニ鉄道公園などがあります。
- お問合せ
- 窓口:九州鉄道記念館
- 電話番号:093-322-1006
いのちのたび博物館(北九州市立自然史・歴史博物館)
46億年前の地球誕生から現代にいたる、人と自然の「いのちのたび」を、約6100 平米の展示でたどった、壮大なスケールの博物館です。
ホームページ(開館時間・常設展観覧料・休館日については、ホームページをご覧ください)
- 最寄り駅
- スペースワールド駅(鹿児島本線)
- 駅からの移動時間目安
- 徒歩(5分)
- 場所
- 北九州市立いのちのたび博物館
- お問合せ
- 電話番号:093-681-1011