その他のコンテスト応募作品
天空の60尺鉄橋

- 氏名阿部浩一 さん
- 部門ひたひこウォーキング
- 撮影場所60尺鉄橋
- コメント採銅所駅のウォーキングで、鉄橋の下を通る際にパチリ。
秋桜と姉妹

- 氏名阿部浩一 さん
- 部門行事・イベント
- 撮影場所宮原コスモス畑
- コメントJRウォーキングでの一コマ。秋晴れの中、満開の秋桜畑で遊ぶ仲良し姉妹が可愛かったので思わずパチリ。
初めての日田彦山線に乗って。

- 氏名安藤千穂 さん
- 部門人物
- 撮影場所小倉駅
- コメント今年の春に亡くなった、大切な人の故郷へ行くために日田彦山線を利用。初めて乗車する前に記念にパチリと。
大切な人の故郷を訪ねて。

- 氏名安藤千穂 さん
- 部門列車
- 撮影場所香春
- コメント大切な人の故郷を訪ねて、いいところだな〜と思いながら香春から小倉へ戻る列車の中で撮りました。
柿がいっぱいあります

- 氏名池松 旭(いけまつ あきら) さん
- 部門建造物
- 撮影場所関大橋(福岡県うきは市浮羽町三春486-5)
- コメントいくつも並んだ柿のオブジェが可愛かったので写真に収めました。
訪れ

- 氏名石川一介 さん
- 部門風景
- 撮影場所彦山駅
- コメント列車が来なくなっても、駅に来る方がいなくても、春の訪れとともに春の使者もやってきて華やかな彩りになり
春色に包まれて

- 氏名礒本 尚 さん
- 部門列車
- 撮影場所採銅所駅
- コメント主張の少ない白色の列車と並べば、淡い色の花も鮮やかさが増したように見えてきます。
七五三参り終えて

- ニックネームはる坊 さん
- 部門人物
- 撮影場所風治八幡宮
- コメントJR企画の「駅から散策」で歩いて最後に立ち寄った場所で雰囲気が良かったので。
カワセミヤマセミ

- 氏名上原明子 さん
- 部門列車
- 撮影場所添田駅
- コメント色々思いが詰まりすぎていて、一言では言えません。
青空と紅葉と神社

- ニックネームかげ さん
- 部門風景
- 撮影場所英彦山神社
- コメント
初めての秋桜畑

- 氏名河野 健 さん
- 部門人物
- 撮影場所香春町 宮原コスモス畑
- コメント娘にとって生まれて初めてのコスモス畑です。天候も良く、空と秋桜のコントラストがとてもきれいでした。
見上げる秋桜

- 氏名河野健 さん
- 部門風景
- 撮影場所香春町 宮原コスモス畑
- コメント地面に寝そべって見上げたら、きれいな青空が見えました❗️
コスモスのころ

- 氏名川野修一 さん
- 部門ひたひこウォーキング
- 撮影場所採銅所駅
- コメント季節の花が出迎えてくれる採銅所駅が大好きです。ぷらっと出かけたくなるようなひたひこの風景です。
受け継がれる伝統

- 氏名後藤彩子 さん
- 部門人物
- 撮影場所隈地区
- コメント子ども達にとって祇園祭りに参加している大人を憧れ早く追いつけるように暑い中一生懸命です。
日田祇園

- 氏名後藤彩子 さん
- 部門行事・イベント
- 撮影場所隈地区
- コメントユネスコ無形文化遺産に登録されてた自慢の文化遺産。
JR九州ウォーキング

- ニックネームTAKA さん
- 部門建造物
- 撮影場所田川後藤寺駅
- コメントたくさんの方々が歩いてました。ゴールです。お疲れ様でした!
紅葉

- ニックネーム美男子 さん
- 部門風景
- 撮影場所
- コメント呑山観音に行って奇麗な紅葉を見ました。何枚か写真を撮ったところ、赤く色づいたきれいな紅葉のいい写真があったので応募しました。
コスモス街道

- 氏名恒川 ゑみ子 さん
- 部門列車
- 撮影場所東犀川三四郎駅 付近
- コメント犀川近くにコスモスと列車を撮れると聞き写真仲間といきました 今度は車窓から眺めたいと思いました。
よいことがありますように!

- 氏名恒川 ゑみ子 さん
- 部門人物
- 撮影場所添田 高住神社
- コメント11月3日に高住神社に撮影に行ったおり微笑ましい子供さんの゜手゜ あかるい未来が見えました
田園風景

- 氏名恒川 ゑみ子 さん
- 部門風景
- 撮影場所ひがしさいがわ さんしろう駅 付近
- コメント秋桜の咲く田畑風景の中を 列車がゆったりと…幸せな気が流れました
なつぞらの駅

- 氏名塔崎弘幸 さん
- 部門建造物
- 撮影場所採銅所駅
- コメント採銅所駅は開業時の駅舎がリニューアルされ現役のまま使用されており夏のシーンを撮影しました。
コスモス畑×日田彦山線

- ニックネーム名称非公開 さん
- 部門ひたひこウォーキング
- 撮影場所田川郡香春町大字採銅所(宮原コスモス園)
- コメント11月1日開催のひたひこウォーキングにて、コース途中にある宮原コスモス園での風景を撮影しました。
明日へ

- 氏名西村政彦 さん
- 部門風景
- 撮影場所英彦山駅
- コメント2020.12.17 英彦山駅にて鉄道での復旧を願って✨
のどか

- 氏名西本奈央 さん
- 部門列車
- 撮影場所志井駅周辺
- コメント畑、田園、木々が視認できる距離の山、古びた2両編成車両。心にゆとりをもたらすのどかな景観です。
向こう側

- 氏名西本奈央 さん
- 部門風景
- 撮影場所志井駅周辺
- コメント時の流れを感じさせるフェンス、真っ直ぐ伸びる線路の先に思いを馳せる一枚。
青く、愛しき日々よ。

- ニックネーム常磐生 さん
- 部門建造物
- 撮影場所志井公園駅
- コメント少し寂れたこの駅で、僕たちの青春は始まり、終わろうといる。曇り空だって、最後にはピースサインを。
わたし、

- ニックネーム常磐生 さん
- 部門人物
- 撮影場所常磐高校前の踏切
- コメントわたしも、影も、電車も、ゆっくりとながれる不思議な踏切。
列車入線

- 氏名野中将義 さん
- 部門ひたひこウォーキング
- 撮影場所西添田駅
- コメント誰もいないホームに入って来る列車をウォーキング担当者が迎えて入れているところを撮影しました。
採銅所駅舎百周年

- 氏名久松 美紀 さん
- 部門行事・イベント
- 撮影場所採銅所駅
- コメント初めて採銅所駅舎を見に行きました。偶然居合わせた採銅所駅舎百周年イベント。
心揺れる

- ニックネームakiiiphoto さん
- 部門風景
- 撮影場所福岡県田川郡添田町落合
- コメント偶然みつけた場所で、ちょうど良い光が射して感動したのでこの作品にしました。
秋麗の迷宮

- 氏名藤松政晴 さん
- 部門風景
- 撮影場所うきは市つづら棚田
- コメント初めて行ったつづら棚田。時期が遅く稲刈りは終わっていましたが、それが逆に秋深い雰囲気で良かったです。
春爛漫

- 氏名藤松政晴 さん
- 部門ひたひこウォーキング
- 撮影場所花月川御幸橋付近
- コメント菜の花が広がり、由布岳を背景に絶好の散歩日和です。中国人と思われる観光客が楽しそうに撮影三昧です。
川渡り神幸祭

- 氏名古川佐代美 さん
- 部門行事・イベント
- 撮影場所福岡県田川市伊田英彦山川
- コメント今年はコロナの影響で開催されず残念でしたが、勇壮で活気溢れるお祭りが開催される事を願っております。
小倉城と竹灯り

- 氏名古川佐代美 さん
- 部門建造物
- 撮影場所北九州市小倉北区小倉城
- コメント夕闇の中でライトアップされた小倉城が浮かび上がり、竹灯りのオレンジ色が融合して温もりを感じました。
コスモスの散歩道

- 氏名古川佐代美 さん
- 部門風景
- 撮影場所福岡県田川郡香春町宮原コスモス畑
- コメント偶然通りかかった香春町宮原のコスモス畑。満開のコスモスと日田彦山線の列車を入れて撮影しました。
稚児舞

- 氏名三浦誠 さん
- 部門行事・イベント
- 撮影場所英彦山神宮参道
- コメント毎年4月英彦山神宮で行われる「御神幸祭」今年はコロナの影響で中止はになりましたこれは昨年の様子です
春の平尾台

- 氏名三浦誠 さん
- 部門風景
- 撮影場所国定公園平尾台
- コメント車で気軽に行け自然を満喫出来る平尾台 春の日曜日 ハイキングを楽しむ家族連れを見掛け撮影しました
黄金色のトンネル

- 氏名水田温士 さん
- 部門列車
- 撮影場所香春町役場付近
- コメント香春町役場近くのイチョウ並木を駆け抜ける列車は、まるで黄金のトンネルを抜けてきたようです。
春香る、採銅所駅

- 氏名毛利 俊司 さん
- 部門列車
- 撮影場所採銅所駅
- コメントローカル列車が、静かなディーゼル音と共に、美しい春の景色と香を運んできてくれました。
コスモス畑に季節外れのヒマワリ

- 氏名山本静一 さん
- 部門風景
- 撮影場所田川郡大任町 道の駅おおとう桜街道
- コメント
雪舟が見た紅葉

- 氏名山本静一 さん
- 部門建造物
- 撮影場所福岡県田川郡川崎町 魚楽園
- コメント
立ち並ぶ

- 氏名吉村旭陽 さん
- 部門建造物
- 撮影場所石炭記念公園
- コメント夏の夕方の二本煙突を真下から見上げて撮りました。奥の煙突に手前の煙突が影を落としていました。
真っ青な夏空

- 氏名吉村旭陽 さん
- 部門列車
- 撮影場所香春~採銅所
- コメント8月半ばの空気の澄んだ日、宮原の築堤で空を目いっぱい入れて撮りました。
休憩場所

- 氏名吉村旭陽 さん
- 部門風景
- 撮影場所国道322号線
- コメントつい立ち寄りたくなる自販機スペースと背後の香春岳を、フィルムカメラで撮影しました。